|
|
- 訪問していただいた皆さんで、小説や童話を完成させて行くスクリプトです。
DynamicHTMLを多用していますので、IE5.5、Netscape6以上でなければ正常に動作しません
| 特徴 |
 |
- DynamicHTMLを生成
単純なHTMLを出力する掲示板スクリプトではありません。
MicrosoftInternetExplorer5.5以上、
Netscape6以上で動作するDynamicHTMLを生成してクライアント上でも使いやすいインターフェースを提供します。
ブラウザの違いはCGIが吸収して、ほぼ同等な機能を実現しています。
- 縦書き表示
訪問者のブラウザがMicrosoftIEの場合は、縦書きで、右から表示されます。
- マルチタイトル
複数のタイトルを同時に管理できます。
管理者が設定したタイトル毎に別ファイルで管理されます。
- 高度なページ管理
投稿記事は、自動でページにレイアウトされます。
前ページや次ページに自由に移動する事も、指定したページを直接開く事もできます。
- しおり機能
お好きなページにしおりを挟み直接しおりのページを開くことができます。
- 変更訂正
執筆者はご自分の記事を自由に訂正変更、削除することができます。
管理者は管理者パスワードで全ての記事を変更訂正、削除できます。
- 著者一覧機能
タイトル毎に参加していただいた方々を投稿回数の多い順で10名まで表示します。
- ヘルプ機能
訪問者に掲示板の使用法を解説した「ヘルプ」を標準装備
|
| 設置と起動 |
 |
- 最低限度必要なファイルとパーミッション
ファイル名 |
パーミッション |
備考 |
webbooks.cgi |
755 |
CGI本体 |
perl-lib.pl |
755 |
オリジナルPerlライブラリ |
jcode.pl |
755 |
日本語変換Perlライブラリ |
これらのファイルに加えて画像等、最低限度必要なファイルは、製品に圧縮されて含まれています。
製品は、LZH形式で圧縮されていますので、解凍する必要があります。
※製品にperl-lib.pl、jcode.plは添付されていません。最新版をダウンロードしてください。
※Windowsサーバではパーミッションは無視されます。
- CGIの設定
スクリプトはあなたのサーバ環境に合わせて設定する必要があります。
- CGIの設置
解凍し、初期設定が完了したファイルをすべてCGIが実行可能なディレクトリにアップロードし、
UNIX、Linux系OSは パーミッションも設定します。
Windowsサーバは、すべてのファイルをバイナリモードで、UNIX、Linuxでは、
スクリプトをアスキー(テキスト)モードでアップロードしてください。
添付の画像は、専用のディレクトリを作成し、すべてそのディレクトリにアップロードしてください。
アップロードが完了したら設置したアドレスをブラウザでアクセスしてみましょう。
【例】
[ public_html ]
└[ cgi-bin ] (777)
└[ webbooks] (777)
├[ images ] ここに画像をすべて置きます
├webbooks.cgi
├perl-lib.pl
└jcode.pl
設置が完了すればアドレスバーから直接CGIにアクセスします。
http://www.xxxxxx.net/cgi-bin/webbooks/webbooks.cgi
|
|
|
|