|
|
- チャットのようにアイコンが吹き出したように表示される掲示板です。
| 特徴 |
 |
- ビッグアイコンに対応し、大きさの違うアイコンでもレイアウトを崩しません。
- ロックファイル対応で、同時アクセスによるログの消失を防ぎます。
- ドロップダウンリスト又は、ラジオボタンでアイコンが選択できます。
- 落書き帳SP完全互換でログを共有できます。
- sendmailの使用できるプロバイダでは、管理者以外の投稿をメールで受信できます。
- 安全にタグを許可していただけます。
使用できるタグは、イメージ<img>、フォント<font>、ボールド<b>、イタリック<i>だけです。
閉じ忘れが有った場合でも無視します。
- 最後に返信のあった記事を先頭に移動させる事が出来ます。
この機能で前ページに返信された記事を見落とす事が無くなります。
|
| 設置と起動 |
 |
- CGIのダウンロード
perapera.lzh をメインページに「perapera」フォルダを作成してダウンロードし解凍します。
※ダウンロードしたファイルに、「jcode.pl」は含まれません。
- CGIの設定
ダウンロードしたCGIスクリプトは、あなたの環境にあわせて変更する必要がありますので、エディタで開きます。
変更箇所は、スクリプト内に詳しく記載されています。
データファイルはCGIが自動で作成しますので、ユーザがアップする必要は有りません。
FTPを使って、サーバーのあなたのディレクトリの「public_html」の下に「cgi-bin」のディレクトリを作ります。
このディレクトリのパーミッションを777に設定します。
作成したcgi-binに「perapera.cgi」をアスキー形式でアップロードし、パーミッションを「755」に設定します。
このディレクトリcgi-binにまだ「jcode.pl」がインストールされていない場合は、「jcode.pl」をアップロードし、パーミッションを「755」に設定してください。
サンプルのアイコンもダウンロードしていただけます。
【例】
[public_html]
└[cgi-bin](755/777)
└[perapera](755/777)
├[images]
├perapera.cgi(755)
└jcode.pl(755)
- CGIの実行
掲示板へのアクセスは、直接perapera.cgiを設置したアドレスにアクセスします。
http://www.xxxxxx.com/cgi-bin/perapera/perapera.cgi
|
|
|
|