|
|
| 特徴 |
 |
- シークレット機能付きチャットです。
- 会員制ですので管理者がCGIに設定したパスワードを通知する必要があります。
- 「To:」を記入して投稿したコメントは、本人と宛て名のお相手にしかご覧いただけません。
スペースで区切って複数の方を指定することも出来ます。
「To:」未記入のコメントは全員のブラウザに表示されます。
- お名前だけは必ず記入して入室してください。
- パスワードが記入されていればご自分のコメントを削除できます。
- E-Mailが記入されていれば、あなたの名前にリンクが付きます。
- HomePageが記入されていれば、あなたのページへのリンクが付きます。
- 本文中にアドレスを発見すると自動的にリンクが付きます。
アンカータグを使用する必要はありません。
- 使用できるタグは、イメージ/フォント/ボールド/イタリックだけです。
|
| 設置と起動 |
 |
- CGIのダウンロード
naisyo.lzhをメインページに「naisyo」フォルダを作成してダウンロードし解凍します。
必要な画像ファイルもすべて含まれています。
※ダウンロードしたファイルに、「jcode.pl」は含まれません。
- CGIの設定
ダウンロードしたCGIスクリプトは、あなたの環境にあわせて変更する必要がありますので、エディタで開きます。
変更箇所は、スクリプト内に詳しく記載されています。
FTPを使って、サーバーのあなたのディレクトリの「public_html」の下に「cgi-bin」のディレクトリを作ります。
このディレクトリのパーミッションを777に設定します。
作成したcgi-binに「naisyo.cgi」をアスキー形式でアップロードし、パーミッションを「755」に設定します。
データファイルはCGIが自動で作成しますので準備する必要はありません。
このディレクトリcgi-binにまだ「jcode.pl」がインストールされていない場合は、「jcode.pl」をアップロードし、
パーミッションを「755」に設定してください。
【例】
[public_html]
└[cgi-bin](777)
├naisyo.cgi
├perl-lib.pl
└jcode.pl
- CGIの実行
掲示板へのアクセスは、直接設置したアドレスにアクセスします。
http://www.xxxxxx.com/cgi-bin/naisyo.cgi
|
|
|
|