|
|
- 携帯電話/パソコン共用の検索エンジンです。
1つのCGIの設置で、携帯電話/パソコンそれぞれに全く違ったインターフェースを提供します。
| 特徴 |
 |
- パソコン、i-Mode携帯電話から同一のアドレスでアクセスしていただけます。
携帯電話を自動で識別し、それぞれ全く異なるインターフェースを提供します。
- キーワードは、スペースで区切っていくつでも指定して検索することができます。
また、And/Orを指定することもできます。
- 指定した日数以降に登録された物件は「新着情報」として表示できます。
- アクセス毎に変更されるバナーを登録できます。
|
| 設置と起動 |
 |
- CGIのダウンロード
imodenavi.lzh をメインページに「imodenavi」フォルダを作成してダウンロードしてください。
ダウンロードしたファイルはlzh形式で圧縮されていますので、同じフォルダへ解凍します。
※ダウンロードしたファイルに「perl-lib.pl」、「jcode.pl」は含まれません。
- CGIの設定
ダウンロードしたCGIスクリプトは、あなたの環境にあわせて変更する必要がありますので、エディタで開きます。
変更箇所は、スクリプト内に詳しく記載されています。
データファイルはCGIが自動で作成しますので、ユーザがアップする必要は有りません。
FTPを使って、サーバーのあなたのディレクトリの「public_html」の下に「cgi-bin」のディレクトリを作ります。
このディレクトリのパーミッションを755または、777に設定します。
作成したcgi-binに「imodenavi.cgi」をアスキー形式でアップロードし、パーミッションを「755」に設定します。
i-Modeナビには、カテゴリーを設定したファイルが必要です。(デフォルトではcategory.ini)
[名産品]
工芸品
物産品
食料品
特産品
その他
[名所旧跡]
名所
神社仏閣
史跡
遺跡
その他
|
設定ファイルは、WindowsのINI形式で、カテゴリーを[ ]で括り、サブカテゴリーを列挙します。
このファイルも同じディレクトリにアップロードしてください。
このディレクトリcgi-binにまだ「jcode.pl」がインストールされていない場合は、「jcode.pl」をアップロードし、
パーミッションを「755」に設定してください。
【例】
[public_html]
└[cgi-bin](777)
├imodenavi.cgi
├perl-lib.pl
└jcode.pl
- CGIの実行
掲示板へのアクセスは、直接myrecipe.cgiを設置したアドレスにアクセスします。
http://www.xxxxxx.com/cgi-bin/imodenavi.cgi
|
|
|
|