|
|
- UNIX、Windowsサーバ共に使用できる掲示板です。
MicrosoftIEのスタイルシートを使用していますので、極端に古いブラウザでは正常に表示できない場合があります。
| 特徴 |
 |
- Microsoft IEのスタイルシートを多用した掲示板です。特に珍しい機能はありませんが、
JPEG形式の画像をアップロードする事ができます。 返信記事も投稿する事はできますが、スレッド形式ではありません。
また、返信記事は画像をアップロードできません。
- 大きな画像がアップロードされた場合でもサムネイルで表示されますので、
レイアウトが壊れることはありません。 サムネイル画像をクリックすると実物大の新しいウィンドウが開きます。
- 過去の記事であっても、返信が付くとトップ移動されます。この機能で、新しい返信記事を見落とす事が無くなります。
- 設定した時間以内の連続投稿を禁止する事で、同じ記事のダブルポストを禁止する事ができます。
また、連続投稿による掲示板荒らしにも効果が有ります。
- 一応Microsoft IE用のスタイルシートを使用していますので、その他のブラウザではイメージ通りに表示されない事があります。
特にネットスケープの6では大幅に仕様を変更した為、表示が乱れる場合があります。
- 投稿時にパスワードを記入していればいつでもご自分の記事を変更訂正/削除する事ができます。
もちろん、管理者はすべての記事を変更訂正/削除する事ができます。
削除された記事が画像をアップロードしている場合は、同時に画像も削除されます。
アップロードし忘れた画像を、記事を変更する事でアップロードできます。
既にアップロードしている画像を変更されても古い画像は自動で削除されます。
|
| 設置と起動 |
 |
- CGIのダウンロード
iebbs.lzh をメインページに「iebbs」フォルダを作成してダウンロードし解凍します。
※ダウンロードしたファイルに「perl-lib.pl」、「jcode.pl」は含まれません。
- CGIの設定
ダウンロードしたCGIスクリプトは、あなたの環境にあわせて変更する必要がありますので、エディタで開きます。
変更箇所は、スクリプト内に詳しく記載されています。
CGIが実行可能なディレクトリのパーミッションを777又は、755に設定して「iebbs.cgi」、
「perl-lib.pl」、「jcode.pl」をテキストモードで転送し、パーミッションを755に設定します。
perl-lib.pl、jcode.plがすでにインストールされている場合はスクリプト内のパスが通っている事を確認してください。
画像を表示可能なディレクトリに画像専用のディレクトリを作成して添付の画像をすべてこのディレクトリにアップロードしてください。
【例】
[public_html]
└[cgi-bin](755/777)
├[images]
├iebbs.cgi(755)
├perl-lib.pl(755)
└jcode.pl(755)
- CGIの実行
掲示板へのアクセスは、直接iebbs.cgiを設置したアドレスにアクセスします。
http://www.xxxxxx.com/cgi-bin/iebbs.cgi
|
|
|
|